髪の毛が細くなったり、密度が薄くなったりと、一度薄毛が気になりだすとどうにも止まらないものです。
かくいう筆者も30代になってから薄毛を実感し始めた一人ですが、人前に出るたびにまわりの視線が頭に向いている気がして、とてもストレスです。
あなたはそこまで気にしていないかもしれませんが、筆者としてはお金がどれだけかかっても、手段が何であっても構わないので、治したいと思う今日この頃です。
とはいえ、病院に行くのもハードルが高く、それ以外の解決方法を知らない中で、忙しさを言い訳に結局は何も行動を起こせていないのが現状です。
そこで本記事では、あなたが薄毛を改善するために自分でとれる対策と、そうでないものを区別できるように正しい知識を分かりやすく説明していきます。
最初に言いますが、薄毛は改善できます。
この記事を最後まで読めば、あなたの薄毛の原因が何で、自分でできる対策がが何であるか理解できます。
また、自分で改善できる症状ではない場合、どうすればいいかまで掴むことができます。
まずは前提の知識として、「薄毛の種類」から説明していきます。
その後、あなた自身でできる対策とそうでないものに触れていきます。
薄毛は7種類

薄毛には特徴があります。
まずは、7つの症状とその特徴をしっかりと把握し、あなたの漠然とした不安を原因の把握へと切り替えてください。
- AGA(男性型脱毛症)
- 円形脱毛症
- 脂漏(しろう)性脱毛症
- 粃糠(ひこう)性脱毛症
- 機械性脱毛症
- 抜毛症(トリコチロマニア)
- 薬剤による脱毛
言葉だけで見てしまうと難しく感じてしまうと思うので、ひとつずつ簡単な詳細を解説していきます。
医学的な説明であり、あなたには正しい知識として安心していただくために医療機関である湘南美容外科クリニックのAGA薄毛治療情報サイトより抜粋します。
AGA(男性型脱毛症)
30~40歳代から起こる脱毛症で、男性の10人に1人がこのAGAに悩まされていると考えられます。
「男性ホルモン」の過剰な分泌がその原因であり、頭頂部と額の生えぎわから起こることが特徴です。

円形脱毛症
文字通り、髪が円形や楕円形に抜けてしまう脱毛症です。
突然、抜け始めるのが特徴で、一箇所だけでなく、数箇所が抜けて面積が拡大することもあります。
円形脱毛症は、ストレスが原因であるといわれますが、現在では、ストレス以外にも円形脱毛症を引き起こす原因が解明されつつあります。
円形脱毛症で抜けた毛には、毛球を中心にリンパ球が多く含まれているという事実から、自己免疫説が現在のところ有力です。
また、過剰なストレスを受けると自律神経(交換神経)が緊張し血管収縮のため頭皮への血流が悪くなり、毛根への潤滑な栄養補給が阻害され脱毛する自律神経異常説があります。
脂漏(しろう)性脱毛症
人間の皮膚に存在するマラセチア菌という真菌(カビの一種)の増殖によって引き起こされる脱毛症で、皮脂の過剰分泌がその原因です。
マラセチア菌は皮脂をエサにして増殖しますが、この菌が増殖すると頭皮にフケやかゆみなどの症状が出ます。
さらに悪化すると毛穴がふさがってしまい、毛根部分が炎症を起こし、脱毛が始まります。
粃糠(ひこう)性脱毛症
頭皮に多くのフケが発生することで引き起こされる脱毛症です。
「脂漏性脱毛症」と同じように、毛穴がフケでふさがれ、その結果、毛根が栄養不足となり、新しい毛髪の発育が妨げられます。
機械性脱毛症
髪の毛を引っ張り続けたり、物理的な力が加わることで起こる脱毛症です。
ヘルメットをかぶり続けたり、ポニーテールのように長時間髪を強く束ねたりすると起こりやすいといわれています。
額の左右の生えぎわが後退していくことが多いようです。
抜毛症(トリコチロマニア)
正常な毛髪を自分で引き抜いてしまう病気です。
情緒不安定や精神的不安などの精神的なストレスからくる一種のクセで、子供や女性に多いのが特徴です。
このような抜毛行為が長期間続くと、抜かれた部分からは新しい髪が生えなくなります。
薬剤による脱毛
抗癌剤などの薬剤の副作用によって髪の毛が薄くなる症状です。
ガン治療や肝炎などの治療を受けている方に多くみられます。
いかがでしたか?
7種類が多く感じるかも知れませんが、それぞれ原因や特徴が全く違うので、あなたの薄毛がどれに当てはまるのかおおまかに掴めたのではないでしょうか。
では次に、自分で対策できる薄毛とできない薄毛に分けて解説していきます。
自分で改善できる薄毛・できない薄毛
結論から言えば、AGAだけは自分で改善することが難しいと筆者は考えます。
「薄毛 改善」で検索した上位サイトには、AGAは育毛剤で改善できるとうたっているところが多く見受けられますが、実際には育毛剤でAGAを改善することができません。
薄毛に関する専門医は皮膚科になりますが、その日本皮膚科学会が出しているレポートの中で、育毛剤に使われている成分がAGAに効果があるのかという検証について報告されています。
詳しくは、過去の記事「【5分読めばわかる】AGAをシッカリ治すなら育毛剤よりも発毛剤」をお読みいただければ分かりますが、育毛剤の効果を明確に否定しています。
医学的な検証で効果がないとされているため、あなたの薄毛改善に育毛剤はオススメできません。
一方でAGA以外の症状についてはあなた自身の行動によって程度の差はあれど、改善することができます。
ここでは、改善のアクションとして「生活習慣の改善」「正しいヘアケア」「その他の対策」に分けて説明していきます。
【自分でできる】自分で薄毛を改善する5つの対策

では、AGAを除く症状に対してどんな改善策が有効なのか、整理していきます。
AGAと薬剤による脱毛を除いた症状に対して有効な改善策は以下の5つです。
- 生活習慣の改善①)適切な食事
- 生活習慣の改善②)適度な運動
- 生活習慣の改善③)十分な睡眠
- 正しいヘアケア)正しいシャンプー
- その他の対策
では、それぞれの改善策が何の症状に対してどう効果的なのか解説していきます。
生活習慣の改善

生活習慣の改善は食事、運動、睡眠の3つに分類できます。
生活習慣を改善することにより、必要な栄養の確保、ストレスの解消、頭皮の血流改善が期待できます。
それぞれのポイントを整理してみました。
適切な食事
適切な食事は髪に必要な栄養を補給することができ、毛髪や頭皮のコンディションを改善することができます。
適切な食事をとることで、脂漏(しろう)性脱毛症、粃糠(ひこう)性脱毛症、の改善に効果を発揮します。
薄毛の改善に効く食事とは、髪の毛の成分に近い栄養をとれる食事です。
髪の毛はケラチンを主成分としたたんぱく質でできており、ケラチンは18種類のアミノ酸で構成されています。
髪の毛のもと、たんぱく質
ここで18種類のアミノ酸を紹介しておきます。
- シスチン
- グルタミン酸
- ロイシン
- アルギニン
- セリン
- スレオニン
- アルパラギン酸
- グリシン
- バリン
- アラニン
- フェニルアラニン
- イソロイシン
- チロシン
- リジン
- ヒスチジン
- メチオニン
- トリプトファン
- ヒドロキシプリン
これらのアミノ酸が効率よく摂取できることが薄毛の改善にとって理想的な食事、ということになります。
たんぱく質を多く含む食材は
- 豚肉
- アジ
- 鶏卵
- 牛乳
- 大豆
ですが、動物性たんぱく質は内臓に負担をかけてしまうため、筆者は特に「大豆」を強くオススメします。
ただ、たんぱく質だけを摂っても効率よく吸収することができないため、食事の中で「亜鉛」や「ビタミンB6」を多く含んだものを摂る必要があります。
たんぱく質と同時に必要な亜鉛とビタミンB6
ここでは、たんぱく質と同じくらい重要な亜鉛とビタミンB6が多く含まれる食材を紹介します。
亜鉛を多く含んだ食材としてはカキが有名ですが、魚介類には多く含まれています。
代表的なものを紹介します。
- カキ
- イワシ
- サバ
- 牛肉
- 豚肉
特にイワシには亜鉛のほかにもビタミンやチロシン(ケラチンを構成する18種類のアミノ酸の一つ)も含まれている万能な食材です。
次にビタミンですが、たんぱく質の吸収を助けるのはビタミンB6です。
専門的な説明をするため、医療機関のホームページから一部引用します。
食事からとるタンパク質は、いったんアミノ酸に分解されて、人体に必要なかたちで再合成されます。
そこで一部のアミノ酸を体内で作るのに必要なのがビタミンB6で、タンパク質を多量に摂取する人ほどビタミンB6の必要量が増えることになります。
ビタミンB6は、皮膚、髪の毛、歯を健康にし、成長を促進する作用があり、免疫機能を維持するのに必須です。
参照元:総合南東北病院 ビタミン講座~ビタミンB群~ より
ビタミンB6を含んだ食材は以下の通りです。
- まぐろ
- かつお
- さんま
- 牛レバー
- バナナ
これらを食材を含んだ食事にしていただくことで、毛髪や頭皮が弱ってしまうことを防ぎます。
たんぱく質、亜鉛、ビタミンB6を含んだ食事を意識的にとってみてください。
適度な運動

運動は全身の血流促進や各内臓器官を活性化することができるだけでなく、ストレスを解消してくれるため、円形脱毛症や抜毛症(トリコチロマニア)に効果を発揮します。
運動というと、身構えてしまう人もいるかもしれませんが、まずは一日30分歩きましょう。
30分歩くだけで最大限の効果を得る3つのポイントがあります。
- エレベーターを階段に換える
- 自転車を徒歩に置き換える
- いつもよりも足を上げる、腕を振る
ポイントは「今の運動量よりも30分増やす」です。
かといって、わざわざ運動する時間はなかなかとれませんよね。
そこで、移動の手段を置き換えてみたり、同じ運動でもよりカロリーを消費するような動きにしてみることがポイントです。
十分な睡眠
睡眠は細胞を回復させ、明日へのエネルギーを蓄える効果に加えて、睡眠不足を解消することでストレスを軽減することもできます。
頭皮や毛髪の状態の改善からストレスまで幅広く効果があるため、脂漏(しろう)性脱毛症、粃糠(ひこう)性脱毛症、円形脱毛症、抜毛症(トリコチロマニア)の改善に効果を発揮します。
私たちは、十分な睡眠というとすぐに睡眠時間を連想しがちですが、それは違います。
大手発毛会社リーブ21によれば
睡眠不足が続くと脳細胞の疲労を回復することができず、内臓に障害が出たり、血液の状態が悪くなってしまいます。
血液は、昼は内臓諸器官に比較的多く、夜になると皮膚や骨に流れます。
そのため、皮膚の細胞は、夜10時~深夜2時ごろにつくられるといわれています。
頭皮や髪もまた同じことです。
参照元:リーブ21 役立つ髪の知識 より
薄毛の改善にとって大切なのは時間の長さではなく、どの時間帯で寝るかです。
夜10時から深夜2時で睡眠をとろうとすると、必然的に早寝早起きになるので、筆者はオススメします。
正しいシャンプー

次に正しいシャンプーについて解説します。
正しいシャンプーは、「シャンプー選び」と「シャンプーのやり方」に分けて説明すると分かりやすいと思います。
頭皮と毛髪を清潔な状態にしておくことで、脂漏(しろう)性脱毛症、粃糠(ひこう)性脱毛症を改善することができます。
詳しくは、過去の記事「【実際に試してみた!】抜け毛・フケ対策のシャンプーBEST3」をお読みください。
あなたにとって適切なシャンプーを選び、それを正しく使うことで間違いなく脂やフケを防ぐことができます。
正しいシャンプーの選び方
あなたが薄毛を改善するためのシャンプーを選ぶのであれば、間違いなく「アミノ酸系シャンプー」がオススメです。
シャンプーには3つのタイプがあります。
- アミノ酸系
- 石油系
- 石鹸系
よくTVのCMで見かけるような商品やドラッグストアで安く(数百円)買える商品はほぼ石油系です。
石油系や石鹸系のシャンプーは洗浄力が強く、頭皮の脂を必要以上に落としてしまうため、フケを発生させ、粃糠(ひこう)性脱毛症の原因になってしまうのです。
では、アミノ酸系シャンプーかどうか何を見れば分かるのかを説明します。
シャンプーボトルの成分表示は配合量の多い順に記載されています。
シャンプーの成分で最も多いものは水で、その次に「アミノ酸系」成分の記載があれば「アミノ酸系」シャンプーと言えます。
アミノ酸系シャンプーに含まれている成分は以下のとおりです。
シルグルタミン酸 | ラウリルリン酸 |
ココイルメチルタウリン | ココイルグルタミン酸 |
イセチオン酸 | スルホコハク酸 |
ヤシ油脂肪酸 | メチルタウリン |
パレス | ラウリン酸 |
加水コラーゲン | ココイルグルタミン |
ミリスチン酸 | アスパラギン酸 |
ラウロイルサルコシン | グリシン |
プロピオン酸 | ココイルメチルアラニン |
メチルアラニン | ラウロイルメチルアラニン |
ラウリルベタイン | サルコシン |
ラウロイルアスパラギン | コカミドプロピルベタイン |
グルタミン酸 | ココイルアラニン |
たくさんあって覚え切れない場合は、「ラウロイルメチルアラニン」「ココイル〇〇」「〇〇ベタイン」が成分として入っている商品を選んでください。
ただ、アミノ酸系シャンプーは洗浄力が強すぎないかわりに、しっかり洗わないと頭皮に脂が残ってしまうという弱点もあります。
それを補うためにも、次章のシャンプーのやり方をお読みください。
正しいシャンプーのやり方

この章ではアミノ酸系シャンプーの効果を最大化するために正しいシャンプーのやり方をお伝えしていきます。
ここでは大まかな要約をご紹介しますので、あなたがもっと詳しく知りたい場合は過去の記事「【実際に試してみた!】抜け毛・フケ対策のシャンプーBEST3」をお読みください。
正しいシャンプーの特に重要なポイントは3点あります。(上の過去記事ではもっとたくさんポイントを紹介していますが、ここでは最低限に絞ります)
- シャンプー前のブラッシングと予洗い
- 適量を泡立てて指の腹を使ってマッサージ
- 2分以上のすすぎとしっかりタオルドライ
- それでは詳しく説明します。
シャンプー前のブラッシングと予洗い
お風呂場に入る前に、まず先の丸いブラシで全体をとかしてください。
これをすることで髪の毛や頭皮の汚れを大雑把に落とすことができます。
ブラッシングが終われば、シャワー開始です。
まずは38度程度のお湯を頭全体に満遍なくかけ、1分~1分半の時間をかけて洗っていきます。
これで頭皮や毛髪の表面上の汚れの多くは落ちているはずです。
指の腹を使ってマッサージ
ここからようやくシャンプー剤を使います。
ショートヘアなら1プッシュで十分なので、手のひらでしっかりあわ立てて、さらに髪の毛につけてからもクシュクシュと泡立ててください。
ここでは頭皮をマッサージしながら洗うイメージで、指の腹(指紋がある部分)で頭皮を漏れなく揉み洗いしてください。
2分以上のすすぎとしっかりタオルドライ
頭皮全体をマッサージできたら、いよいよすすぎです。
すすぎは予洗いよりも長い時間をかけて行ってください。
見た目や手触りで泡が落ちていても、髪の毛にシャンプー剤の成分が残っているからです。
目安は予洗いにかけた時間+1分程度なので、2分以上かけて行います。
しっかりとすすげたら、ドライに入りますが、ドライヤーよりもタオルドライを念入りに行ってください。
ドライヤーでは頭皮の湿気まで乾かすことができないからです。
体を拭くタオルとは別に新しいタオルを使って、頭皮の水分をタオルで吸うイメージで乾かしていってください。
以上でシャンプーの説明を終わります。
過去の記事にはもっと詳しく書いてありますので、興味があればそちらもお読みください。
次の章では、上記以外の改善策が必要な症状について説明します。
その他の対策

最後になりますが、正しい生活習慣と正しいヘアケアでは改善できない機械性脱毛症、薬剤による脱毛について説明します。
機械性脱毛症とは別名で牽引性脱毛症とも呼ばれ、特に女性は髪の毛を縛ったりエクステンションをつけるケースが多いため、この脱毛症になりやすいです。
改善策としては、同じ箇所に負担がかからないように結び目や分け目、髪形をこまめに変える、エクステンションはつけないことが有効な改善策です。
また、男性は帽子やヘルメットなど、髪の毛を強く押さえつけるケースがこの症状になりやすいです。
仕事でどうしてもつけなければいけないケースを除いて、極力帽子やヘルメットは避けることをオススメします。
次に薬剤による脱毛ですが、こちらは改善と言うよりも、担当医師とよく話し合ってもらうしかないです。
抗がん剤の副作用で髪の毛は抜けてしまいます。
その期間や程度を医師からきちんと説明を聞き、納得した上で投薬を受けてください。
次の章では、自分ではできない対策について説明していきます。
【自分ではできない】医療機関で行う2つの対策

先ほど説明したとおり、AGAは自分で対策できません。
AGAに効果がある治療方法は2種類しかありません。
目的 | 効果 | 治療内容 | 費用 | |
---|---|---|---|---|
発毛 | 髪がないところから生やす | ◎ | 投薬 | ¥¥ |
植毛 | 髪がある場所からない場所に移す | 〇 | 手術 | ¥¥¥ |
発毛と育毛です。
先ほども出てきた、日本皮膚科学会のレポートによれば、発毛は「強く勧められる」、植毛は「勧められる」とされ、医学的な根拠が認められた対策といえます。
発毛と植毛はともに「髪の毛がないところに髪の毛を増やす」という共通点があり、ともに効果があります。違うのは内容と費用です。
発毛はAGAクリニックを受診することで処方されるプロペシアなど、AGAに効果を認められた認可薬中心の薬物治療で、植毛は専門のクリニックで行われる、毛の薄い箇所に毛を植える手術療法です。
では、少し前提知識となるAGAの原因について触れます
AGAの原因
MSD社(プロペシアという認可薬を製造するメーカー)のホームページに記載してあるAGAの原因を抜粋します。
AGA(エージーエー)の脱毛部にはDHT(ジヒドロテストステロン)が高濃度にみられ、これがヘアサイクルの成長期を短くする原因物質と考えられています。
成長期が短くなることにより、髪の毛が長く太く成長する前に抜けてしまいます。十分に育たない、細く短い髪の毛が多くなると全体としてうす毛が目立つようになります。
DHTは5α-還元酵素という酵素によってテストステロンからつくられます。
参照元:MSD社ホームページ AGA-news より
テストステロンというのは男性ホルモンです。
つまり、5α-還元酵素という悪い成分と男性ホルモンが結びつくと、DHTというAGAの原因物質が作られる、ということです。
この5α-還元酵素を抑制できれば、AGAの症状を止めることができるのですが、国内で効果が確認できているのは「フィナステリド」と「デュタステリド」という薬成分だけです。
生活習慣の改善や正しいヘアケアも頭皮の環境を整え、ベースを良い状態にすることには効果がありますが、AGAの改善に必要な特定物質の抑制という効果は期待できないのです。
では次に、AGAを改善するための手段として「発毛」と「植毛」それぞれの効果や注意点など詳細を説明していきます。
【発毛その1】AGAクリニックでの薬物治療
AGAクリニックでは問診や検査の上で、「フィナステリド」や「デュタステリド」という成分の入った薬を中心に、場合によっては「ミノキシジル」という成分との併用で治療を進めていきます。
この3つの成分が、国内では効果が認められており、フィナステリドは「プロペシア」、デュタステリドは「ザガーロ」という内服薬、ミノキシジルは「リアップ」という外用薬として国内で認可されています。
詳しくは過去の記事「【育毛マニアが監修!】30代筆者が体験した人気育毛薬の全てを公開!」をお読みください
フィナステリドやデュタステリドは要するに、「5α-還元酵素」という悪い酵素が「DHT」というハゲの原因物質を作るのを邪魔してくれるお薬で、ミノキシジルは血行を促進することで毛が生えやすくなるというお薬です。
それぞれの成分について、どこの製薬会社が情報を持っていて、どのサイトを確認すれば確かな情報が手に入るのかまとめてみました。
成分 | 製薬会社 | 情報公開元 |
---|---|---|
フィナステリド | MSD社 | MSD Connect |
デュタステリド | グラクソ・スミスクライン社 | くすりのしおり |
ミノキシジル | 大正製薬 | ミノキシジルの作用と効果データ |
ここでは、「AGAクリニックでは薬物治療を中心に行う」というイメージだけ掴んでもらうため一旦次に進みます。
あなたがAGAクリニックによる薬物治療に興味をお持ちの場合は過去記事「【コスパ重視のあなた向け!】迷わず決められるハゲの治療法」を読んでください。
記事の中には、あなたが薬物治療を受けるために必要な5つの知識が載っています。しっかりと把握してから治療方法を選択してください。
- オススメのAGAクリニック
- AGAクリニックの選び方
- AGA認可薬の効果と副作用
- AGA認可薬にかかる費用
- AGA認可薬の入手ルート
【発毛その2】植毛クリニックでの手術療法
次に植毛について説明します。
植毛クリニックとはその名の通り、植毛手術を専門とする医療機関のことです。
植毛手術は非常に高額な治療方法となるため、注意点や費用など正確な情報をしっかり把握することをオススメします。
植毛には2種類あり、「自毛植毛」と「人工毛植毛」のどちらかを選択することができます。
両者の違いは簡単に言ってしまえば、自分の毛かナイロンなどで作った偽の髪の毛、どちらを使うかです。(筆者のオススメは圧倒的に自毛植毛です。)
自毛植毛は、自身の後頭部や側頭部からドナー(毛包ともいい、頭皮の一部)を採取し、それをグラフト(株ともいい、毛2~3本を1株)にわけて、薄くなった部分に移植する手術です。
後頭部や側頭部はAGA患者であっても薄くなりにくいことがわかっているため、ドナーを採取しても問題がないのです。
また、手術の方法としてもメスを使うFUT法と使わないFUE法があり、選択することができます。
植毛についても、発毛のパートと同様に、大まかな説明はここまでとし、詳細な説明は過去記事「【コスパ重視のあなた向け!】迷わず決められるハゲの治療法」をご確認ください。
植毛手術を検討する際に知っておきたい3つのポイントについて正しい知識が載っています。
ポイントは3つあります。
- 植毛クリニックの選び方
- 自毛植毛と人工植毛のメリット・デメリット
- FUT法とFUE法の違い
いかがでしたか?ここまで、大まかですがAGAの対策を2つご紹介しました。
次の章では、AGAによる薬物治療を自分で行う方法について説明していきます。
【例外】自分でAGAを改善する方法

AGAには認可薬の服用か、植毛手術しか効果がないとさきほど説明しました。
それが例外的に自分でもできるの方法があります。
それは、「個人輸入」です。
結論から言うと、筆者は「まず医療機関を受信し、しばらく処方薬を服用した上で、購入方法を個人輸入に切り替える」ことをオススメします。
まずは個人輸入について説明します。
【自己責任】個人輸入とは?

同じ薬でも日本と海外では、認可されている/いない、購入制限の有無など、制度や規制が大きく違います。
AGA治療薬も海外では比較的かんたんに入手することができるため、個人輸入という方法であれば安く購入できます。
ただし、個人輸入はあくまでも自己責任が前提となっており、個人輸入した薬による副作用は一切保障されません。(詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください)
そのため、筆者としては、まず医療機関からきちんとした処方を受け、効果や相性を実感した上で個人輸入に切り替えることをオススメします。
【2択しかない】個人輸入代行サイト

では、個人輸入はどのように行うのか?
個人的に海外の薬販売事業者と接触して、取引交渉をして、個人輸入に必要な手続きをとって、というのも不可能ではありませんが、手間がかかりすぎる・リスクが高すぎることから、国内の個人輸入のほとんどは代行業者が運営するサイトを通じて行われています。
ネット上ではたくさんの個人輸入サイトが存在しますが、中には怪しい業者も多く混ざっており、信頼のおける業者と取引することが必須となります。
そこで筆者がオススメしたいサイトが「オオサカ堂」と「アイドラッグストア」です。
両サイトとも20年以上の運営実績があり、品揃えも取引実績も申し分ありません。
初めての利用であれば、郵便局留がつかえるオオサカ堂がオススメですが、アイドラッグストアもカード支払ができるなどメリットはそれぞれあります。
詳しくは、過去の記事「【徹底比較】個人輸入でオオサカ堂を選ぶべきたった2つの理由」をご確認ください。
品揃えや価格

では、個人輸入サイトではどんな薬がいくらくらいで変えるのか、検証してみましたので記載します。
フィナステリド系の価格比較
まずは発毛剤の王道、フィナステリド系の調査結果です。
こちらは男性のみしか服用できないため、女性の購入は絶対にやめてください。
あなたが病院で「プロペシアを処方されている場合」はこの中からよりお得な薬を選ぶことができます。
特にフィナステリド系は発毛剤の中で最も種類が多く、内容量も違うため、どれがお得なのかわかりにくいです。
そのため一覧表には1錠あたりの価格を算出し、統一した基準で判断できるようにしています。
オオサカ堂 | アイドラッグストア | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 内容量 | 1錠あたり | 価格 | 内容量 | 1錠あたり | |
プロペシア(USA) | ¥5,405 | 100錠 | ¥54 | ¥5,380 | 100錠 | ¥54 |
プロペシア(AU) | ¥4,485 | 100錠 | ¥45 | ¥4,680 | 100錠 | ¥47 |
フィナロイド | ¥2,875 | 100錠 | ¥29 | ¥2,860 | 100錠 | ¥29 |
フィンペシア | ¥3,024 | 100錠 | ¥30 | ¥2,780 | 100錠 | ¥28 |
エフペシア | ¥2,967 | 100錠 | ¥30 | ¥2,680 | 100錠 | ¥27 |
フィンカー | ¥4,174 | 100錠 | ¥42 | ¥1,820 | 30錠 | ¥60 |
フィナロ | ¥2,415 | 100錠 | ¥24 | ¥2,280 | 100錠 | ¥23 |
フィナバルド | ¥2,967 | 100錠 | ¥30 | ¥2,290 | 100錠 | ¥23 |
フィライド | ¥3,139 | 30錠 | ¥104 | 取り扱いなし | ||
ハリフィン | ¥2,794 | 30錠 | ¥93 | 取り扱いなし | ||
レジェン | 取り扱いなし | ¥6,850 | 1本 | ¥6,850 |
いかがですか?
大手の2サイトでも薬によって価格がだいぶ違ってきます。
また、どちらの方が安いかも薬によって違うため、しっかりと確かめた上で購入することをオススメします。
フィナステリド系の薬は比較的アイドラッグストアの方が安いケースが多いようです。
ちなみに筆者はオオサカ堂でフィナロイド1mg (FinaLloyd)を購入しています。
デュタステリド系の価格比較
次にデュタステリド系です。
こちらもフィナステリドと同じく、女性の服用はできませんので購入はおやめください。
あなたが病院で「ザガーロを処方されている場合」はより費用を抑えることができます。
デュタステリド系は種類こそフィナステリド系より少ないものの、1錠あたりの価格がフィナステリド系よりも高いものが多く、また最も高価なものでは100円を超えてしまうものもあるため、慎重に選ぶことをオススメします。
オオサカ堂 | アイドラッグストア | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 内容量 | 1錠あたり | 価格 | 内容量 | 1錠あたり | |
アボダート | ¥3,476 | 30錠 | ¥116 | ¥3,580 | 30錠 | ¥119 |
ベルトリド | ¥5,046 | 100錠 | ¥50 | ¥4,980 | 100錠 | ¥50 |
デュタス | ¥13,463 | 300錠 | ¥44 | ¥2,580 | 30錠 | ¥86 |
デュタボルブ | ¥2,090 | 30錠 | ¥69 | ¥2,010 | 30錠 | ¥67 |
デュプロスト | ¥5,543 | 100錠 | ¥55 | ¥5,750 | 100錠 | ¥58 |
デュタプロス | ¥2,803 | 30錠 | ¥93 | ¥3,160 | 30錠 | ¥105 |
デュタステリド系はオオサカ堂の方が安いケースが多いようです。
特にデュタステリド系の中ではデュタステリド(デュタボルブ)0.5mgをオススメします。
ミノキシジル系の価格比較
最後にミノキシジル系の比較です。
ミノキシジルは唯一認可成分の中で女性の服用が可能です。
あなたがもしリアップやリアップジェンヌで効果を感じているようであれば、こちらに切り替えることをオススメします。
オオサカ堂 | アイドラッグストア | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 内容量 | 1錠あたり | 価格 | 内容量 | 1錠あたり | |
ミノキシジルタブレット | ¥3,029 | 100錠 | ¥30 | ¥2,980 | 100錠 | ¥30 |
ロニテン | 取り扱いなし | 取り扱いなし | ||||
ロニタブ | 取り扱いなし | ¥14,600 | 100錠 | ¥146 |
ミノキシジル系は種類がもっとも少なく、さらに大手2サイトでも取り扱いがないために選択肢がそこまでありません。
また、2サイトでの価格差も調査時点でわずか46円と、ほぼ同じ価格であるためあなたがミノキシジルを購入する場合、価格面以外の理由でどちらのサイトで購入するかを決める必要があります。
筆者はフィナロイド1mg (FinaLloyd)とミノキシジルタブレット10mg[Lloyd社製]を併用しているため、まとめてオオサカ堂で買っています。
全体のまとめ

最後に全体のまとめを記載します。
あなたの薄毛の特徴と、その対策を今日から行えるようにしっかりと振り返ってください。
- 薄毛の種類は7つ
- AGA以外は自分で改善ができる
- 自分でできる対策は「生活習慣」「ヘアケア」「その他」
- AGAは医療機関で「発毛剤」か「植毛」
- 例外として個人輸入で認可薬が買える
- 筆者のオススメは処方薬で慣らしてから個人輸入に切り替え
- 個人輸入サイトは「オオサカ堂」と「アイドラッグストア」がオススメ
いかがでしたか?
薄毛は正しい知識をもって対策すれば必ず改善できます。
あなたの薄毛の状態や対策方法に迷ったら、また記事を読み返してください。
ではまた。
